浜松発「波流」と「宿命」から読むにぬあゅさんの美味しい生き方♪

自由って素晴らしい♡
心と身体はリンクする!
「不定愁訴」に悩む方のお役に立ちたいと思っております。
「ココロとカラダ」見直してみませんか?

*

価値観は人それぞれ、でもさーそれって…と思う話

   

今回は私のもうひとつの顔、「保険会社の営業さん」のお話です。

昨今いわれる少子高齢化の波。

この社会的現象がどんな風に我々の生活に影響するのか真剣に考えたことってありますか?

現在40代後半の私世代と現在20〜10代の私たちの子ども達世代が向かう未来の話です。

今、わかっていることは…

 

将来的な人口ピラミッドだそうです。

もうそう遠くない未来の話。だって2050年なんてあと30年ちょっと。

私世代が80歳くらいってまだまだ私は生きていそうです。

なんだか先行き不安な感じのイラストですよね。このイラストだけでも日本の年金システムが破綻の一途というのはみえてます。

こんなこと考えてても仕方ないのですが、でもね現実ってこんなもの。

根拠もなくただ不安を煽るつもりはありません

年金は確実にもらえなくなります。

そりゃそうだ。税金を払う企業は海外に会社を移し、そもそも働く若い世代がいないのに国から死ぬまでお金をもらおうとしてる人たちはもらう時に税金を払わない。

今までずっと働いてきて、ずーっと税金だけは取られてたわけだから。

本当に恐ろしいなぁと思うけど少ない財源をたくさんの人で分けたら当然一人頭の受け取りは少なくなるよね。

散々税金を搾り取っておいて酷い話ですが政府はいま『老後の準備を自己責任で』と、金融機関(生命保険会社も含む)に年金等の斡旋に力を入れるように仕向けてます。

手始めに年金を徴収する年齢を引き下げましたよね。

働かない学生からの徴収はもう普通のコトになってます。

慣れるって恐ろしい。

そして今度はもらう年齢の引き上げ。

今は選択制になってますが10年くらいかけて60歳からという選択は無くなり65歳からになるようです。

そしてさらに若い世代の徴収金額のアップ。

だってさ、ほかに方法がないもんね。

老後のお金と介護の問題は気付かない振りしてても消えてなくなるわけじゃないのだから。

準備できる種類の富裕の方々はどんどん準備してます。

本当に準備しなきゃいけないのは【普通の人々】なのになかなか難しいのが現実です。

巷の「お金セミナー」に参加しましたがファイナンシャルプランナーの方々が勿体ぶって話す事はやっぱり「必要な保険と貯蓄と投資」の話でした。

聴きにきているのはお金のありそうな高齢者とパートお給料がみんな子どもの学費と生活費に消えてしまう主婦の方。

こんなところでも2極化です。

そんな現実に嘆いていても仕方ないのですが、私はとにかく「個人年金」を勧めています。

自分の腕だけで頑張れる自営業の方々は定年がない代わりに社会保障はありません。働いていられればいいけど何かの事情で働けなくなったときに国からは保障されないんです。

それでも生きていかなきゃいけない。

「国民年金はヤバイよね!でも厚生年金なら大丈夫でしょ」

うーん

確かに国民年金よりはかなり大丈夫な感じですがこれも根拠なんてないと思うのは私だけでしょうか。

貯蓄と違って「これだけたまってるよー」というものではないのだから支給額はその時の時代背景でどんどん変わっていくのが普通です。

実際、何年か前は1割だった社会保険の窓口の支払いがもういつのまにか3割が当たり前になっています。

そんなこんなで個人年金をオススメしたら

「65歳過ぎてから年額たった30万円ぽっち10年もらうために、こんな大変な今、月に1万円も引かれるなんて無理。子どもたちもそういうと思う。」

これ、衝撃的でした。

あのー、月に1万円も積み立てないと「年額たった30万円ぽっちすら手元には残ってないって気づいてる?

しかも若い世代だから1万円でもなんとかなるけど40代後半が65歳までに300万円貯めるためには月1万8000円の積み立てが15年間必要。

なるほど、いろんな意見がありますよね…

そして、もうひとつの衝撃発言

「私たちは(年金も)まだ大丈夫だし(もらえるはず)、仕事もやめちゃって生活保護もらった方が得だから」

 

……

 

もう、言葉もないというか…

 

生活保護って税金だから、つまり税金を納めない人が税金を使うっていう根本的なことは変わらないわけで…

 

どうして、「生活保護をもらえる」って思えるのだろう。

税収が減って、財源がなくなったら「年金」と同様「生活保護」だって見直しがかかるとは思わないんだろうか…。

「生活保護がもらえない時代」も遠くないと思うのだけど…

 

やっぱり、若いうちから楽しみながら準備だね。

現実として結婚してから…なんて絶対準備できません。

これ、実体験。

500万円くらいは貯蓄した方がいいんじゃない?

なぜイギリス人は貯金500万円で幸せに暮らせるのか? イギリス式 中流老後のつくり方

新品価格
¥1,512から
(2017/12/9 08:24時点)

 - ブログ , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

すべては意味があるのだw

今日は月1の勉強会で 末っ子まっくすと新幹線です。 そろそろ9ヶ月になる遠征。 …

1年があっという間で

ココロと身体の究極リラックス! ヒプノ・フィジカル®︎セラピー 今月の営業は4月 …

新シリーズ!日焼け止めの新商品!!

本日、静岡に来ております。 研修なんです。 平成から令和にかけて いろいろウチで …

歯も大事w

歯って 印象に残るらしいです。 でも いまドラッグストアで販売されるもので 安全 …

【新しい選択肢】をさぐってみよう

昨年12月 【シータヒーリング®︎基礎DNAセミナー】が終了しました。 3日間の …

学生さんの「お肌教室」はじめます

もう5月も半ばです。 毎日、時間が過ぎるの早過ぎ・・・ あまり器用な人ではないの …

流行りに乗ってコロナ罹患

9月になり、ちょっと風が涼しくなりました! 今日はママ友とキャンプ椅子もって ア …

【こだわり】のお話

【こだわる】 ・心が何かにとらわれて自由に考えられない。 ・気にしなくてもいいよ …

自分の宿命、運命を知る!

今回は東京は市ヶ谷にきております。 ご縁あって とある勉強会というか、入塾説明会 …

未来に還る

輪廻転生は仏教用語。 ですが いわゆる【宗教】というものは インド哲学がルーツら …